› 徒然草 › 気がつけばもう6月末・・・
2011年06月26日
気がつけばもう6月末・・・
うげっ・・・
寒いのが苦手で引きこもり気味だった冬から季節は初夏に。
地元の海岸では海の家が急ピッチで建設中。
月末には海開きの予定。
今年も梅漬けました。
小田原(曽我)の梅農家から届いた十郎梅。
実がやわらかくてとってもおいしい梅です。
まず、丁寧に洗ってザルにあげて水気を切ります。
一つずつ拭いてボールにいれてアルコール消毒し、樽の中に塩と交互に
梅を入れていきます。
重石をして梅酢が上がるまで放置・・・
梅酢が上がったら重石を少し減らして梅雨明けまでさらに放置。
この間にカビが生えないことを祈りながら・・・
ちょっとした雑菌の混入でうっすらと白カビが生えちゃうからな~
カビちゃうと後処理が手間なんだよね・・・(泣)
梅雨明け後、天候が安定したら三日三晩天日干し。
実が破けない様に干しざるに一つずつ丁寧に並べていきます。
今回7キロの梅を16%の塩分で漬けました。
市販の物と比べると余計なものが入ってない分かなり塩分は高めです。
手間はかかりますが味噌に続いて梅干つくりは
毎年の楽しみです。
さて上手に漬かるかな。
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
寒いのが苦手で引きこもり気味だった冬から季節は初夏に。
地元の海岸では海の家が急ピッチで建設中。
月末には海開きの予定。
今年も梅漬けました。
小田原(曽我)の梅農家から届いた十郎梅。
実がやわらかくてとってもおいしい梅です。
まず、丁寧に洗ってザルにあげて水気を切ります。
一つずつ拭いてボールにいれてアルコール消毒し、樽の中に塩と交互に
梅を入れていきます。
重石をして梅酢が上がるまで放置・・・
梅酢が上がったら重石を少し減らして梅雨明けまでさらに放置。
この間にカビが生えないことを祈りながら・・・
ちょっとした雑菌の混入でうっすらと白カビが生えちゃうからな~
カビちゃうと後処理が手間なんだよね・・・(泣)
梅雨明け後、天候が安定したら三日三晩天日干し。
実が破けない様に干しざるに一つずつ丁寧に並べていきます。
今回7キロの梅を16%の塩分で漬けました。
市販の物と比べると余計なものが入ってない分かなり塩分は高めです。
手間はかかりますが味噌に続いて梅干つくりは
毎年の楽しみです。
さて上手に漬かるかな。
---------------------------------------------------
私たちのお店(WEB SHOP)です。
沖縄雑貨とアウトドアとコーヒーと三線用品の店
-- 工房花時の浮き玉、やちむん、琉球ガラス販売 --
http://adayinthelife.ocnk.net/
http://adayinthelife.ocnk.net/mobile/home/(ケータイ)
経済産業省認定 特定国際種事業者 (事業者番号A-354)
神奈川県公安委員会公認 古物商免許(第452610001175号)
Posted by ガスくん at 00:32│Comments(0)